そうだったのかエネルギー
今、世界の全ての国が地球温暖化対策に取り組んでいます。CO2を出さずに安定的なエネルギーをどうやって作るか、また、エネルギーを消費する側としての社会システムをどう変えていくかなど、需要と供給の両面からの「新しいエネルギー社会」の仕組み作りと、それによるカーボンニュートラル(CN)の実現が求められているのです。
日本におけるCN目標の2050年は、今の中高生が40~46歳になって、社会の中で活躍し、同時に自然に「持続的なエネルギー社会」を創る中心的存在となっているはずです。この変革は、全ての人・仕事に関わってくるものだからです。
本資料によって、日本のエネルギーを取り巻く厳しい環境を理解し、学びへの思いに目覚め、力を蓄えてほしいと願っています。将来、「そうだったのかエネルギー!」で学んだ内容が、きっと役立つ日が来ることと思います。
【スライドショーやカスタマイズは、クリック後にダウンロードして下さい】
資料を選択 | 概要 | |
---|---|---|
1.標準版 60分程度の学習 |
テキスト(PDF) パワポ版25P スライドショー、カスタマイズはこちら |
|
ワークシート(PDF) カスタマイズはこちら |
|
|
学習指導案(PDF) カスタマイズはこちら |
|
|
ワード版(PDF) 本文3P、資料6P 高校生の学習にも可 カスタマイズはこちら |
|
|
2.概要版 40分程度の学習 |
テキスト(PDF) パワポ版15P スライドショー、カスタマイズはこちら |
|
ワークシート(PDF) カスタマイズはこちら |
|
|
学習指導案(PDF) カスタマイズはこちら |
|
|
ワード版(PDF) 本文2.5P、資料2.5P カスタマイズはこちら |
|
|
3.チョイス版 | 選択できる図表一覧 |
|