東北エネルギー懇談会

【NO4】安全・安心に向けた対策ついて教えてください。

 

 一口に安全・安心と言っても、エネルギーや電力の分野はすそ野が広いので、ある程度生活や暮らしの安全や安心に関わる分野に対象を絞ってみると、「原子力」や「電力の安定供給」になるかと思います。

 まずは、東日本大震災後の対応として、世界で最も厳しいレベルとなった新規制基準のポイント(①)、そして、原子力規制委員会による審査概要(パワポ80~90P)と地元説明の映像(60~90分程度)です(②)。
 さらに、女川/東通の審査(2020年1月時点では、女川175回、東通21回)状況と安全対策の実施状況(③④)です。

 ⑤~⑥は安全対策、防災への取り組み、⑨~⑬は放射線の影響や処理水に関するもの、⑭~⑮は2018年9月に起こった北海道のブラックアウトの概要と教訓、さらに⑯は、安定供給に関わる再エネの役割と課題(南オーストラリア州で起こったブラックアウトから)についての紹介となります。

 

参考リンク先
資源エネルギー庁 2017/09/07スペコン 原発の安全を高めるための取組 ~新規制基準のポイント
原子力安全規制委員会 審査結果の地元への説明資料及び映像(東海第二動画94:09、柏崎・刈羽動画62:04など)
東北電力(女川) 規制委員会による女川の適合性審査状況
女川の安全対策実施状況のビデオ(動画15:52)と対策一覧
東北電力(東通り) 規制委員会による東通りの適合性審査状況
東通りの安全対策実施状況のビデオ(動画13:40)と対策一覧
当懇談会 ひろばH25/12,431号 震災に耐えた原子力発電所に学ぶ「より安全」へのたゆまぬステップ(科学ジャーナリスト東嶋和子氏)
電気事業連合会 TOPICS なるほど!日本のエネルギー(安全)
資源エネルギー庁 2019/05/07スペコン 産業界が力をあわせて、原子力の安全性を高める
2018/08/14スペコン “万が一”への備えを普段から~原子力防災の取り組み
2017/10/03スペコン 科学的視点で見る福島の「被ばくの影響」とは ~日本学術会議の報告書発表
2018/11/22スペコン 安全・安心を第一に取り組む、福島の“汚染水”対策②「トリチウム」とはいったい何?
2018/11/30スペコン 安全・安心を第一に取り組む、福島の“汚染水”対策③トリチウムと「被ばく」を考える
2019/08/08スペコン 資源エネルギー庁 スペコン 汚染水との戦い、発生量は着実に減少、約3分の1に
2019/12/08スペコン 資源エネルギー庁 スペコン 安全・安心を第一に取り組む、福島の“汚染水”対策⑥ALPS処理水の処分による放射線の影響は?
2018/11/02スペコン 日本初の“ブラックアウト”、その時一体何が起きたのか
2018/12/14スペコン より強い電力インフラ・システムをつくるために~災害を教訓に進化する電力供給の姿
2019/08/27スペコン 再エネと安定供給~求められる「発電を続ける力」
ページトップへ