東北エネルギー懇談会

ひろば512号|せとふみのe report <要約版>

「革新的な取り組み」CO₂回収・貯留技術CCS~苫小牧CCS 実証試験センター~
サイエンスライター 瀬戸 文美氏

・ 今回は、大気中に排出される前にCO₂を集めて地中に貯留するという画期的なアイディアによる技術「CCS」がテーマだ。北海道苫小牧で行われている実証実験の仕組みや、CO₂削減策として今後どのように活用されていくのかについて見ていく。

 

・ CCSは、工場や発電所などから排出されるCO₂を大量に含んだガスからCO₂だけを分離・回収し、それを地中へ送り込んで長期間安定的に貯留することを目的としている。苫小牧CCS実証試験センターでは現在、貯留したCO₂の監視を行う一方、資源として活用するCCUとの連携運用も検討されている。

 

・ CO₂を回収した後のガスの成分はほとんどが水素で、燃やしてもCO₂が発生しない燃料源である。苫小牧CCS実証試験センターではこの水素をボイラーの燃料として使用し、施設内で使用する電力の発電や、熱源として利用している。

 

・ 一方、分離・回収したCO₂は圧縮され、地中の砂岩や火山岩からなる貯留層の中へ送り込まれて、その隙間に浸透していく。このとき、泥岩などからなる遮へい層が貯留層の上部を覆いCO₂が漏れ出るのを防ぐ。CO₂は、貯留層の隙間にある地層水(塩水)に溶け、やがて鉱物へと変化し、長期間安定的に閉じ込めることができる仕組みだ。

・ カーボンニュートラル(脱炭素社会)の実現に向けて、様々な手段を尽くしてもCO₂排出をゼロにすることは難しく、最後の手段がCCSと言われている。あらゆる可能性を見据えて、前もってCCS/CCUの研究開発や実証実験に取り組み、技術が必要となった際はすぐに実用できるよう備えておくことが重要だ。

ページトップへ