エネルギーセミナー
2日目

エネルギーセミナー2日目 イメージ

 2回目は東北電力(株)の三居沢発電所、三居沢電気百年館の見学やエネルギー勉強会を実施しました。

 仙台を象徴する一級河川「広瀬川」の水を利用する三居沢発電所の歴史は、1888年7月1日、宮城紡績会社の工場で機械の動力になっていた水車に直流発電機を取り付け、工場内に50灯の電灯などを点灯したのが始まりです。全国的にも珍しい市街地にある発電所で、日本の水力発電発祥の地としても知られています。三居沢電気百年館は、東北の電気誕生から100年を記念して、1988年に発電所の隣に建てられたものです。

 まず、百年館では、運営員の方から発電所の歴史や発電の仕組みなどについて説明してもらいました。三居沢発電所は、広瀬川上流から取水した水を、発電所の裏山の水槽から一気に落下させ、水車を回すことで発電しています。1978年に無人化され、現在は福島県会津若松市にある水力運用センターから遠隔で管理や制御が行われています。

エネルギーセミナー2日目 イメージ エネルギーセミナー2日目 イメージ

参加者の皆さんは、2階のベランダから当時のずい道トンネルの遺構や「水圧鉄管」を見学。

エネルギーセミナー2日目 イメージ

 「水圧鉄管」は水槽から水車に水を送る役割を持っています。実際にヘルメットをつけて急な階段を上がり、近くから見てみると、水槽から水を一気に落下させて水車を回す水力発電所の仕組みが、より実感できました。

エネルギーセミナー2日目 イメージ エネルギーセミナー2日目 イメージ

 続いて、「発電所建屋」の見学です。1908年に建てられた木造平屋建ての建屋は、建屋自体が国登録有形文化財に登録されているほか、発電所関係機器ならびに資料群などが経済産業省の「近代化産業遺産群」に認定されています。普段は立ち入ることができない建屋内部だけに、参加者の皆さんは案内してくれた東北電力の方に積極的に質問しながら、間近で水車や発電機などを見学していました。

エネルギーセミナー2日目 イメージ エネルギーセミナー2日目 イメージ

 三居沢発電所の最大出力は1,000kW。火力発電所や原子力発電所に比べると規模が小さめです。県内では珍しい横軸の「フランシス水車」が設置されているのも特徴です。参加者は古い建物や機器が大切に補修されながら、受け継がれている様子を肌で感じ、生活には欠かせない電気の歴史に思いを馳せていました。

エネルギーセミナー2日目 イメージ

参加者の主な感想はコチラ

~施設見学の感想~

  • 水力発電所についてはテレビでよく見る巨大なダムの印象が強く、実際、発電機(水車)を見るのは初めてでした。日本最古の発電所なのに、修復を重ねながらも建設当初の部品を使っているというのは驚きました。綿密な設備保全によって設備投資が極力抑えられており、安定供給と長期稼働の両方を実現していると感じました。
  • 今回のセミナーで初めて水力発電所を見学しました。三居沢水力発電所が仙台市内に位置しており、広瀬川の高低差を利用した水力発電だということを知り、水力発電に興味を持つことができました。
  • これまで、仙台の中心地近くに水力発電所があることを知らず驚きました。広瀬川の水を循環させているお話を聞き、まさに再生エネルギーでありエコな発電方法であることを実感しました。
  • CO2を出さず環境にやさしいことは大きな利点ですが、女川と比べると発電量が全然違うのだと知り、長所と短所を再認識しました。