東北エネルギー懇談会

【NO5】エネルギーの基本的な政策について知りたいのですが?

  

 国の長期的な政策としては、2030年に向けた「長期エネルギー需給の見通し」(2015年7月)(①)と、2050年を見据えた政策の大きな方向性を示したエネルギー情勢懇談会提言(②)があります。

 これらの結果を集大成したものとして、国の第5次エネルギー基本計画(③)が作成されました。なお、「S+3E」のエネルギーミックスの考え方については、この基本計画に基づいているものです。

 ④は、基本計画の解説、⑤は、その策定に関わられたコマツの坂根相談役のインタビュー記事です。

 また、具体的にエネルギー問題の政策を解説している、エネルギー白書(⑥⑦)、エネ庁スペシャルコンテンツで人気のあった関連の記事(⑧⑨⑩)、経団連の電力政策について(⑫)をご紹介いたします。

 当懇談会でも、この重要なテーマについては有識者の講演録を「ひろば」に掲載してまいりましたが。今回はその内の3冊を紹介します(⑭⑮⑯)。また、この3冊は何れも当会推薦の11冊に入っているものです。

 

参考リンク先
資源エネルギー庁 2015/07/16総合資源エネルギー調査会 長期エネルギー需給の見通し (2014年4月の第4次エネルギー基本計画を受け、より具体化した2030年度の需給の見通し)
2018/04/13情勢懇談会提言 エネルギー情勢懇談会の提言(パリ協定を受け、2050年に向けての長期的な政策を検討したもの)
2018/07/03閣議決定 エネルギー基本計画(2030年、更に2050年を見据えた政策の方向性)
2018/07/03スペコン 新しくなった「エネルギー基本計画」、2050年に向けたエネルギー政策とは?
2018/01/31 METI Journal【コマツ・坂根正弘相談役インタビュー】資源を残すことが先進国の責任
2018/06/08スペコン 2018年の「エネルギー白書」からエネルギーの「今」を読み解く
2019/06/07スペコン 「エネルギー白書2019」で、災害や地球温暖化に向けた日本のエネルギー政策がわかる!
2018/07/10スペコン 2018―日本が抱えているエネルギー問題
2019/08/13スペコン 2019—日本が抱えているエネルギー問題(前編)(人気あり)
2019/08/15スペコン 2019—日本が抱えているエネルギー問題(後編)(人気あり)
2018/04/06スペコン なぜ、日本は石炭火力発電の活用をつづけているのか?~2030年度のエネルギーミックスとCO2削減を達成するための取り組み
日本経済団体連合会 2019/04/16 日本を支える電力システムを再構築する - Society 5.0実現に向けた電力政策 - 
日本原子力文化財団 日本のエネルギー事情と原子力政策
当懇談会 ひろばH27/04,447号 いま、何を議論すべきなのか? ~エネルギー政策と温暖化政策の再検討(21世紀政策研究所 研究主幹(当時)澤 昭裕氏)
ひろばH30/5,483号 エネルギー政策で幸せを作ることは可能か(常葉大学経営学部 教授 NPO法人国際環境経済研究所 所長 山本隆三氏)
ひろばH30/08,486号 これからのエネルギーと地球温暖化問題について考える(一般財団法人 日本エネルギー経済研究所 地球環境ユニット 地球温暖化政策グループ研究主幹 小川 順子氏)
ページトップへ