東北エネルギー懇談会

8 消費段階(暮らしの中で)

【区分】
区分は、初心者と中級者に分けましたが、各自の判断で自由にご覧下さい。

1 石油やガスが支える私たちの暮らしについて教えてください

 石油は、車の動力、給湯の熱源、合成繊維、ペットボトル、タイヤなどの原料など生活に欠かせません。ガスはお風呂やファンヒーター、床暖房などに毎日使われています。

NO 区分 参考のリンク先
中国電力 石油が支えるくらし
石油連盟 すごい!石油の活躍(10:12動画の5:00頃~)
日本ガス協会 ガスの利用 ガスのある暮らし「ウィズガス住宅」
日本自動車工業会 よくわかる自動車百科

2 電気がなかった頃の暮らしってどんな感じだったのですか?

 電気がなかった頃のことはおばあさんに聞いてもよくわからないかもしれません。電気がない暮らしはそれほど昔のこととなってしまいました。毎日毎日の台所仕事が相当大変だったと思います。

NO 区分 参考のリンク先
東北電力 電気アドベンチャー 日本に初めて電気がついた日

3 家の中やビルで使う電気について教えてほしいのですが?

 私たちの家の中には、電気の力で動くもの、例えばテレビ、冷蔵庫、洗濯機などたくさんあります。また、ビルやお店では、エアコンでいつも快適な温度にしたり、大きな冷蔵庫で品物を保存したりしています。パソコンやファックスなど、仕事で使う機械も電気で動いています。

 それに見る機会はあまりありませんが、鉄を作っている工場や化学工場などでも、たくさん電気を使っています。

NO 区分 参考のリンク先
東北電力 電気アドベンチャー 家庭の電気

4 電球や蛍光灯・LEDが明るいのはどうしてですか?

 明るくなる原理はそれぞれ違います。なお、エジソンが日本に来て、京都の竹を使ったフィラメントで、何と1000時間以上も長持ちする性能のものを発明しました。この電球は以後9年間使われたのだそうです。

NO 区分 参考のリンク先
中国電力 『Kids(キッズ)エネルギア』 なん電だろう調査隊 

5 コンセントの穴は左右で違うの?そして丸い穴が開いてるのはなぜですか?

 よく気が付きましたね。実は、長い方の穴は接地側、短い方の穴は充電側です。また、プラグは、コンセントから簡単に抜けないようにするため、穴の部分とコンセントの突起部分が密着する仕組みになっているのです。

NO 区分 参考のリンク先
東北電力 電気アドベンチャー 電気の不思議Q6
中国電力 『Kids(キッズ)エネルギア』 なん電だろう調査隊 

6 電気でも火事になることがあるらしいと聞きましたが本当ですか?

 コンセントにプラグを差し込んだままにしていると、プラグの上にチリやホコリがたまりやすくなり、それがショートし発火・火災の原因になります。特に、湿気が多いキッチンでは、プラグを抜く機会が少ない冷蔵庫や電子レンジなどを中心に、ときどき乾燥した布などで掃除することがおすすめです。

NO 区分 参考のリンク先
東北電力 電気アドベンチャー 電気の不思議Q6

7 電気って1日の中でも、何時かによって使う量が違うのですか?

 電気の使われる量は、昼間の時間に比べて夜間(とくに深夜)はずっと少ないのです。昼間は冷暖房や工場などでたくさん電気が使われるのに、深夜ではそれらが少ないからです。
 このように1日の電気の使われ方は時間によって大きく変化していますが、電気は貯めておくことができないので、いつも使う量にあわせてつくられています。

NO 区分 参考のリンク先
中国電力 『Kids(キッズ)エネルギア』 知る・学ぶ 
エネルギー白書2019 第2部-第1章-第4節二次エネルギーの動向 【第214-1-2】最大電力発生日における1日の電気使用量の推移(P153)
エネルギー白書2022【第214-1-2】最大電力発生日における1日の電気使用量の推移

8 IHクッキングヒーターってどんな仕組みなのですか?

 IHクッキングヒーターの中にはうずまき状のコイルが入っており、そこに電気を流すと磁力線が発生します。鍋をその上に置いてスイッチを入れると、鍋の内部に「うず電流」が発生し、その電流による熱で、鍋があたたまります。

NO 区分 参考のリンク先
東北電力 電気アドベンチャー 電気の不思議Q8

9 太陽の光で電気が作れるのは何故ですか?

 太陽光発電は、光エネルギーから直接電気を作る発電方法で、「太陽電池」で発電します。
 「太陽電池」は、半導体を重ね合わせたもので、太陽の光が当たると、その中の+(プラス)と-(マイナス)の性質をもった粒子が動いて「電流」となって、電気を発生させます。

NO 区分 参考のリンク先
東北電力 電気アドベンチャー 電気の不思議Q9

10 電子レンジはどうして温まるのですか?

 電子レンジは、マイクロ波と言う電波の力で食べ物の中から温めます。
 マイクロ波によって、食べ物の中の水の分子を激しく揺り動かすと、摩擦熱が発生し、その熱によって温めることができるのです。

11 携帯電話はどうして繋がるのですか?

 携帯電話をかけると、近くの無線基地局に繋がり、そこから電話交換局に繋がり、相手の居場所を探し、そこから近い交換局を通じて電波を飛ばし繋がることになります。

12 テレビはどうして映るのですか?

 テレビの映像は、小さな光の点が、強く光ったり、弱く光ったりしながら画面上を動き、1枚の画を描いているのです。光の点の動きは、左から右に1列動き、それを上から下へくり返して全体の画を描きます。これが1秒間に30回行われます。つまり、テレビは1秒間に約30枚の止まった絵を写すことで、動く映像として見せているのです。

NO 区分 参考のリンク先
東北電力 電気アドベンチャー 電気の不思議Q10
中国電力 『Kids(キッズ)エネルギア』 なん電だろう調査隊 

13 電気自動車ってどうやって動くのですか?

 電気をリチウムイオン電池に充電し、その電気を使ってモーターを動かし、タイヤを回して走るのが電気自動車です。
 走行中の排気ガス(二酸化炭素)は出さないのですが、実は、充電する電気をつくるときに二酸化炭素を出しています。それでも発電所での効率が高いので、ガソリンを燃やして走行する時よりは相当少なくなりますが、ゼロにはなりません(8-21を参照ください)。

NO 区分 参考のリンク先
東北電力 電気アドベンチャー 電気の不思議Q1
中国電力 『Kids(キッズ)エネルギア』 なん電だろう調査隊
2022/10/28スペシャルコンテンツ 自動車の”脱炭素化”のいま(前編)
2022/11/17スペシャルコンテンツ 自動車の”脱炭素化”のいま(後編)

14 1ケ月の電気代ってどのくらいか教えてください?

 家庭用電気料金の平均は23.2円/kW(2020年度)なので、1ヶ月の使用量を260kWとして、6,032円。400kWでは9,280円となります。
 また、電力自由化後は各社様々なメニューを出しているので各自確認してください。

NO 区分 参考のリンク先
日本のエネルギー 2経済性

15 電気代って高くないですか?

 日本の電気料金は、2011年の東日本大震災以降、原子力発電の停止と火力発電の増加に伴い、値上げが相次ぎました。加えて、同時期の原油価格及び連動するガス価格が高く、震災前の2010年度と2014年度を比較すると、電気料金は家庭向け・産業向けでそれぞれ25%増・38%増と大きく上昇しました。
 その後、米国でのシェール革命等もあり、下降しましたが、2016年度以降の原油価格の再上昇、また国内での再エネ賦課金単価の上昇も重なって、2017年度には再び上昇に転じました。その後、2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻の影響で、世界的に化石燃料の価格が急騰しました。

NO 区分 参考のリンク先
日本のエネルギー 2経済性
電気事業連合会 電気事業について 電気料金の仕組み

16 家庭で使う電気を乾電池から供給するとしたら、何本くらい必要なのですか?

 家庭で使う1ケ月の平均電力量を260kWhとすると、1日では8,700Whとなります。マンガンやアルカリなど各種単三乾電池の平均的な1時間当たりの電力量は2Whですから、8,700÷2=4,350本となります。
 では、その費用はどうでしょうか。単三の乾電池一本100円とすれば1日で約40万円、70円としても30万円にもなり、毎月の電力料金とはけた違いとなってしまいます。
 また、テスラEVに積載している85kWhの蓄電池はリチウム電池7,104個が搭載されていますが、単三乾電池なら85,000wh÷2wh=42,500本分にもなる計算です。

17 日本では停電が少ないのですか?

 2020年度の低圧電灯の停電は、0.17回/年・軒、27分/年・軒であり、停電時間や停電回数は、日本は世界トップ水準です。それは、①日頃から発電所や送配電線の保守作業に努力、②最新の無停電工法の導入、③迅速な災害復旧作業、④事故発生時の停電時間の短縮などによるものです。
 何といっても、安定して使いやすいエネルギーがあることが安心に繋がるということです。

NO 区分 参考のリンク先
電気事業連合会 電気事業データベース(b-電力設備、b-11停電時間と停電回数)
エネルギー白書2022【第214-1-7】低圧電灯需要家1軒当たりの年間停電回数と停電時間の推移
電力広域的運営推進機関 電気の質に関する報告書2021/11(P18~20)

18 大規模な停電になった時ってどのようにして復旧してるのですか?

 停電は、樹木の倒壊で電線が切れたり、台風で電柱が倒壊することなどが原因で発生します。また、落雷による設備破損(大地と絶縁する碍子)などでも停電が発生します。
 電力会社では、その原因区間を自動的に検出し、故障区間以外へ自動的に電気を送る仕組みにより復旧します。その後、作業員が出向いて事故原因を調査の上復旧作業を行い、正常な状態に戻します。

NO 区分 参考のリンク先
四国電力 平成30年7月豪雨 電力設備復旧作業(動画3:50)
関西電力 災害復旧~お客さまに電気をお届けしたい(動画4:45)

19 安定して使いやすいエネルギーがあるから安心なんですね

 電気を24時間、365日、安定的に供給するために、日々、設備の点検やパトロールの作業に真剣に取り組んでいる人達がいます。
 そして、電気の品質を良くするためには、発電の量と使う量が常に同じにする必要があり(「同時同量」)、これができて初めて、安定して使いやすい電気となるのです。
 電気をつくり届ける人達とそれを利用し快適な生活を満喫できる人達、それぞれがそれぞれに大切な存在なのだと思います。

NO 区分 参考のリンク先
日本のエネルギー2021 4安全性
電気事業連合会 電事連チャンネル 安心を家庭に繋ぐ力
電気事業連合会 電事連チャンネル ひらめき!ピカールくん 第1話ひらめき!ピカールくん(4:30)
電気新聞 「電気のある生活」写真賞第66回
電気新聞 「電気のある生活」写真賞第65回
電気新聞 「電気のある生活」写真賞第64回
電気新聞 「電気のある生活」写真賞第63回

 

20 電気自動車が多くなれば、CO2も減って環境にもいいのですか?(半歩先の学び)

 ガソリン車の場合には国によるCO2排出量の違いはありません。一方、電気自動車(EV)は電気を充電する国によって全く違う結果となってしまいます。例えば、2015年のガソリン車のCO2排出量を「100」とした場合、EV車を日本で走行すると「45」と半減しますが、中国は「62」とやや多くなり、フランスは逆に「4」と激減するのです。
 日本が半減する理由は、エンジンの効率よりも、火力発電と蓄電池による方が効率が高いこと、また、CO2を出さない非化石エネルギーの再エネや原子力による電力が一定割合存在することによります。
 一方、中国が高いのは、日本よりも化石燃料、特に石炭による発電が多いからであり、フランスが少ないのは、日本よりも原子力による発電が圧倒的に多いから(2019年度で72%が原子力発電)なのです。
 このように、同じEVでもその国の電源構成によって全く違う結果なのです。従って、フランスのようにEVでCO2を劇的に減らすためには、同時に電源の脱炭素化として再エネや原子力の発電を増やす必要があるということになるのです。

NO 区分 参考のリンク先
資源エネルギー庁 研究会 エネルギー情勢懇談会(第2回)(平成29年9月)資料4(P2)
2021/7/8スペシャルコンテンツ エンジン車でも脱炭素?
ページトップへ